ブロガーでもyoutuberでも、発信力がついてくると批判が生まれてくる。
自分への称賛は嬉しいが批判は麻薬みたいなもので、どれだけ称賛があっても批判は気になってしまう。
そしてついつちエゴサーチをしてしまいがちになるのだが、これをやると確実に精神を病むのは言うまでもない。
自分の場合発信力がついて来てエゴサをし続けた結果周りの意見に流されて失言を起こし、最終的に炎上してブログ閉鎖に追い込まれた。(ネットの世界で叩かれた時の対処法とその後の回復の仕方)
エゴサーチをやめたほうがいいと言うのはわかると思うが、かと言ってなかなかやめられないのもわかる。中毒性があるからね。
私の別垢ブログが閉鎖に追い込まれたのは失言が原因なのだけども、その失言の原因はエゴサーチだったので、これをやめる方法を個人的にまとめたいと思う。
それなりに発信力のある立場の人はぜひ読んでほしい。
エゴサーチをやめる方法はただ一つ、「直接言えよ」と言えるようになること
エゴサーチを止めようとする前に、なぜエゴサーチをするのか考えてみよう。それは簡単。自分への批判が気になるからだ。
しかしここで考えてほしい、その批判を言っている相手は全て
顔も出さず
自分を棚に上げ
文字だけで
批判する本人にも直接言わず
インターネット上で
相手の揚げ足をネチネチと取っている
クソみたいな人間だ。
youtubeのコメントで直接批判してくれる人とか、twitterのリプライやdmに直接批判のメッセージを入れてくれている人は批判だとしても無視してはいけない。
寧ろ勇気を持って自分のよくない点を指摘してくれたことに感謝すべきだと思う。
だけどtwitterとかのエゴサで出てくる批判って、要は直接自分に物を言ってくることができない臆病者の遠吠えなのである。
失言して炎上して閉鎖に追い込まれた今になって思うけど、炎上のきっかけとなってしまったのはエゴサーチをしてしまったからだ。
もうやってしまったことなので後悔してもしょうがないのだが、いまだにあの時エゴサをやめていれば・・・と思う時がある。
発信力がある人なら、直接批判を言ってくる相手だけ相手にしていればいいのだ。自分から毒を飲みに言って身を滅ぼさないでほしい。